◆木漏れ日の森photo 最初のご挨拶
初めまして。講師の”なかにしみゆき”と申します。とある街の小さな学 …
カシャ!っと今日もカメラ日和。 / 【兵庫県 写真教室】 西宮市 芦屋市 神戸市 (有馬温泉)
〜さぁ、次のフォトリップは♡めちゃめちゃ可愛いを集めたドライブのぷち旅です〜 岡山までワク …
(全8回+展示会)
【一日の日 10:00~16:00 】6回
7/22、8/26、9/30連休のため1週ずれます、10/28、11/25、12/23、
【半日の日 10:00~13:00 】2回
2024年 1/27、2/24
※展示会(卒展)後日決定いたします。
=========
フィルムカメラでエモい写真にチャレンジしてみませんか。
いつの時代もやっぱりフィルムの味に惚れ込み、フィルムカメラが好きという方は多いです。
デジタルカメラが主流になってもフィルムカメラの良さに触れ、大好きになってもらいたいなと、
このクラスを作りました。さまざまなタイプのフィルムカメラをぜひ、体験してください。
=========
〜その日の流れ〜
◆【1日の日】/ 下記①〜⑥レクチャー+お散歩撮影実習+現像に出す+待ちの間の楽しいランチ会+Laboにてお披露目会
◆【半日の日】/ 下記⑦〜⑧フイルムで和綴じ制作、展示用パネルのセレクト会
和綴・・・当日までに写真を14枚セレクトしてきてください。
◆下記⑨展示会(卒展)
① 中崎町 / 写ルンですの日
② トアウエスト、生田神社など / 35mmカメラの日
③ 王子動物園 / ハーフカメラの日
④ 清荒神(紅葉) / 中判カメラの日
⑤ 勝尾寺 / 中判二眼レフカメラの日
⑥ 北野 / レンジファインダーの日
⑦ ふぃるむ写真de 和綴じを作ってみる日 / 10:00-13:00予定
当日までに、フイルム写真を14枚までセレクトし、データをいただきます。
当日、和綴帳を作成します。
⑧ 4月 / フォトパネルを注文する日 / 10:00-13:00予定
当日セレクト会をし、テーマやキャプションなどを考えます。出来上がったら発注いたします。
(1人9枚まで)
:::::
⑨ふぃるむ写真で作品展(卒展)
==========
フイルムカメラの魅力
#フイルムカメラには沢山の種類があります。
・講座のネーミングにある通り、沢山ある種類のフイルムカメラをまるっと全部、触って、使って、体験できるクラスになっています。
・一般的な35mmフイルムカメラはご存知の方も多いと思いますが、それ以外に知らないカメラも多いはず。撮影してみたいけど、全部買えないし・・・自分にはどのカメラが使いやすいかな?などなど・・・いろんなカメラを体験して初めて好きなフイルムカメラに出会うかも知れない。
・それぞれのフイルムカメラの特徴や違いを知ってフイルムカメラの魅力に触れていただきたいと思います。
・フイルムカメラの持つ描写、味を楽しむ。現像の色味もいろいろ・・・LaboのFRAMEさんで現像してもらう楽しみも味わっていただきたいです!
==========
◆LABOの場所
662-0822 兵庫県西宮市松籟荘11−28田中マンション2
◆受講料
8,800円 (税込)× 8回=合計70,400円+ 別途 展示会(卒展)料金は後日
含まれるもの・・・回ごとのカメラはご準備いたします。フィルム1本(35mm orブローニー)、カメラ保険料、レンタルスペース代、和綴帳材料一式込み
※ 当日の現像はフイルムカメラによって枚数も変わるので個々でお支払いをお願いします。
※展示会用パネルは個々で希望数が違いますので各自でLaboさんにてご注文いただきます。
※展示会ギャラリー代は後日、参加人数の頭数で割ります。
◆お支払い方法
レッスン後、現金を封筒に入れてお渡し下さい。
【1回払い、2回払い、お月謝】
◆最少遂行人数 4名
◆講師 なかにし みゆき
◆持ち物
筆記用具 (テキストは当日お渡しいたします。)
フイルムカメラ、フイルムはこちらで準備いたします。
◆対象 / どなたでもご参加いただけます。
◆協力店
芦屋:ハナヤ勘兵衛さん https://www.hanakan.com/
西宮:FRAMEさん https://framefoto.me/
============
◆キャンセルについて
キャンセル規定はHPの上部メニューに記入しておりますので、必ずご確認くださいませ。
〜皆様のお越しをお待ちしております🍁〜 お気軽にお問合せください。 木漏れ日の森photo …
更新制・どのシーズンからでもご参加いただけます。このシーズンお休み!また復活!も自由です。 …
==========
〜21種類のレンズを取り揃えております📷 〜
★各機種のマウントアダプターもご用意いたします。
機種によって、数少ないものもあります。
SONY、FUJIFILM、OLYMPUSはほぼあります。
いろんなレンズをお試しください♪
(ライカL39) Leitz Elmar 50 3.5 / SERENAR 50 1.9
(M42) CARL ZEISS JENA DDR TESSAR 50 2.8 / Carl Zeiss Planar T* 50 1.4 Carl Zeiss Tessar 45 2.8 / Super Multi Coated TAKUMAR 28 3.5 / Super TAKUMAR 55 1.8 ×2本 / AUTO YASHINON DX 50 1.4 / Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 / PENTACON 29 2.8 / RIKENON 50 2.0 / HELIOS 44-2 58 2.0 / Meyer-Optik / Domiplan 50 2.8
(MD) MC ROKKOR PF 55 1.7 / MD 85 2.0
(キャノンFD) CANON LENS FD 50 1.4 / CANON LENS FD 28 3.5 s.c
(ライカM) NOKTON CLASSIC 35 1.4 / HELIAR 50 3.5 復刻
==========
◆座学+撮影実習
◉オールドレンズの基礎講座 (オールドレンズの基礎知識、設定方法、使い方などレクチャー)
さぁ、どんな写りか見てみよう〜!
オールドレンズの魅力
#ミラーレス一眼+オールドレンズで個性を確立する
・レンズ沼という言葉もあるくらいハマってしまう。質感はしっとりこっくりな趣のある雰囲気が出る。オールドレンズはお値段も可愛い。現行レンズを買うことを思ったら、実は何個も買えちゃったりする。庶民の味方でもある。
・現行レンズとオールドレンズの違いを知る。実はオールドレンズの柔らかさが好みなのかも…と気づいてしまうかもしれない。
・自分はなぜオールドレンズを使うのか。オールドレンズを使うことで、自分の個性を確立する。表現のためのアイテムにする
==========
概要
◆日時
🌸3/19(日)10:00~12:00(追加日)
◆開催場所 →北山緑化植物園
※集合場所 9:40阪急苦楽園口 / 現地集合OK
◆受講料 6,600円 (税込)
◆最少遂行人数 2名
◆講師 なかにし みゆき
◆持ち物
・カメラ(充電忘れずに)
・オールドレンズ (お持ちの方)
・マウントアダプター(お持ちの方)
・SDカード
・筆記用具 テキストは当日お渡しいたします。
◆対象 オールドレンズ初心者の方向けの講座です。
◆お支払い方法
(お願い)
🟥お振込手数料、クレジットの場合の手数料など鑑みてこの度、現金のみの対応に変更となりました。
開催当日、開催前に現金のみの対応とさせていただきます。
お釣りの無いように袋に入れてお渡しいただけると非常に助かります。
誠に申し訳ございませんが、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
============
◆キャンセルについて
キャンセル規定はHPの上部メニューに記入しておりますので、必ずご確認くださいませ。
ご希望の場所にて出張撮影 泣いたり、笑ったり、ふてくされたり、怒ったりするお子様の愛らしい …
〜2023年第一弾は和歌山 漁師町加太町へ〜
一度行った方はリベンジ!電車好きにはたまらないめちゃくちゃ可愛いスポットへ。レトロな街並みを散策しながら、小さな漁港へと移動します。
そして、午後からはノスタルジックな雑賀崎までドライブ。日本のアマルフィとも言われています。
街並みを散策してみよう!
==========
午前【小さな漁師町加太町】可愛い駅、電車にも出会える
🍙可愛いカフェでランチタイム
午後【日本のアマルフィ雑賀崎】美しい景色を堪能できます
============
🍁Vol.6 学びのポイント🍁
4枚まで✖️2(午前、午後)
タイトル キャプションを考えてみよう
==========
【詳細】
◆開催日時 2023年2月19日(日) 10:00スタート-16:00解散
★車🚗希望の方は8:00 JR西宮駅南側集合 18:00同駅着予定
★現地集合の方 9:45 現地集合 16:00現地解散可能です。
※小雨決行
※本降りの際は中止です
日程変更 (前日までに決定) → (一旦中止をして改めて募集し直します。)
◆車定員7名+現地集合→募集終了。
最少遂行人数 4名
◆受講料 税込7,700円 (レクチャー、講評、引率代込み)+別途、昼食代、当日の交通費・ガソリン代は参加人数で割らせていただきます。
◆開講決定日 2週間前
◆講師 なかにし みゆき
◆持ち物
・カメラ(充電忘れずに)
・SDカード
・雨具、防寒着、雨よけカバーなど
◆対象 常識ある行動の出来る方。撮影マナーを守れる方。皆さんと仲良く出来る方であればどなたでもご参加いただけます。
◆開催決定いたしましたら、LINEグループを作成させていただきます。
当日の緊急連絡、欠席連絡、講評に使用させていただきます。
不要になられたら、各自退出していただいて結構です。
◆お支払い方法
天候不良などの返金、 クレジット払い、BK振込における手数料発生を鑑みて、
下記方法に変更いたしました。大変申し訳ございませんが、ご了承願います。
現金を袋に入れてお釣りの無い様に当日最初にお渡しください。
============
◆キャンセルについて
キャンセル規定はHPの上部メニューに記入しておりますので、必ずご確認くださいませ。
2023年 1/11(金)~1/15(日)の5日間 ========== ワークショップ部 …